厚木にある土建屋さんの社長のプライベートな日々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日から引き続きみたいな感じですが・・
面白い事を書いている人がいまして、その方が投稿しているアゴラというHPの短い論文を見てなんか府に落ちちゃいました。
金融日記というブログをやっている、藤沢数希さんという方で『なぜ投資のプロはサルに負けるのか』という本も出している方です。
その中で最新版ですが、増税する前にやって欲しい三つの事となっています。
一票の格差を無くす、TPPの参加、公務員のリストラの3つを挙げています。
最初の2つはまんまその通りだなと思います。
特に2番目の保護されている業種は腐敗するってのは本当ですよね。
結局、努力の方向性が保身になってしまい、社会のためとかお客さんや利害関係者のためへの活動ではなくなってくるからでしょう。
日本人ですから、内部の方でその中でも非常に努力されている方は居るのでしょうけど、その努力はあまり報われないものにもなっているのでしょう。出る杭は叩かれる集団達なのですから。
それで次の公務員ですが、昨日書いた通りですよね。
給与を減らしたくないのであれば、他を減らすのでは無くむしろ他の有意義な部分に選択と集中を行い、効果を出す方向で行って欲しいですね。
でも今読んでる本で日航の歴史的なものを書いてある本ですが、その中で書いてある事をみても官僚主義っていうのは恐ろしいもので、完全に古風で使い古された感覚です。それが今の状況にミスマッチを起こしている事が、とどのつまり最終的に変わっていかなければならないのでしょう。
リストラについてはした方が良いと思いますが、実施した後に社会人を中途採用してみたらどうなんでしょうか?
しかも相当額の給与で。例えば30歳で手取り50万とか。
学歴、社歴は関係なく、書類選考から面接、弁論等で決める!完全な実力主義で!
おまけに3年契約など!契約中に成果を必ず出すと。
そうするといろんな人が集まってくると思います。
その中でいろんなアイディアを出してもらい、侃々諤々すると。
どうも、役所へ行くと内部ではいろいろ話もしてますよね。
しかもおかしい話では全然無くて、普通の会社と同じ雰囲気ですよ。
なのでたぶん、そこでねじ曲がっているのは、むしろ上層部と政治家の中でなのでしょう。
おそらく思うのは官僚(公務員の上層部)は保身のための処世術と政治家の打算的な思惑で決定するから、いろいろ変な事が決まってしまうのでしょうね。
平の公務員をリストラするのではなく、スリスリがお上手の管理職以上をリストラし、ある程度を中途採用すると面白くなりそうではないですか?
面白い事を書いている人がいまして、その方が投稿しているアゴラというHPの短い論文を見てなんか府に落ちちゃいました。
金融日記というブログをやっている、藤沢数希さんという方で『なぜ投資のプロはサルに負けるのか』という本も出している方です。
その中で最新版ですが、増税する前にやって欲しい三つの事となっています。
一票の格差を無くす、TPPの参加、公務員のリストラの3つを挙げています。
最初の2つはまんまその通りだなと思います。
特に2番目の保護されている業種は腐敗するってのは本当ですよね。
結局、努力の方向性が保身になってしまい、社会のためとかお客さんや利害関係者のためへの活動ではなくなってくるからでしょう。
日本人ですから、内部の方でその中でも非常に努力されている方は居るのでしょうけど、その努力はあまり報われないものにもなっているのでしょう。出る杭は叩かれる集団達なのですから。
それで次の公務員ですが、昨日書いた通りですよね。
給与を減らしたくないのであれば、他を減らすのでは無くむしろ他の有意義な部分に選択と集中を行い、効果を出す方向で行って欲しいですね。
でも今読んでる本で日航の歴史的なものを書いてある本ですが、その中で書いてある事をみても官僚主義っていうのは恐ろしいもので、完全に古風で使い古された感覚です。それが今の状況にミスマッチを起こしている事が、とどのつまり最終的に変わっていかなければならないのでしょう。
リストラについてはした方が良いと思いますが、実施した後に社会人を中途採用してみたらどうなんでしょうか?
しかも相当額の給与で。例えば30歳で手取り50万とか。
学歴、社歴は関係なく、書類選考から面接、弁論等で決める!完全な実力主義で!
おまけに3年契約など!契約中に成果を必ず出すと。
そうするといろんな人が集まってくると思います。
その中でいろんなアイディアを出してもらい、侃々諤々すると。
どうも、役所へ行くと内部ではいろいろ話もしてますよね。
しかもおかしい話では全然無くて、普通の会社と同じ雰囲気ですよ。
なのでたぶん、そこでねじ曲がっているのは、むしろ上層部と政治家の中でなのでしょう。
おそらく思うのは官僚(公務員の上層部)は保身のための処世術と政治家の打算的な思惑で決定するから、いろいろ変な事が決まってしまうのでしょうね。
平の公務員をリストラするのではなく、スリスリがお上手の管理職以上をリストラし、ある程度を中途採用すると面白くなりそうではないですか?
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
osanai
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/01/06
職業:
自営
趣味:
いろいろ
自己紹介:
お仕事とは別のプライベートな事、思った事、感じた事をツラツラっと書いていきます。
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
[07/07 Ayaridol]
[07/05 Ayazanep]
[06/15 Apagaker]
[06/10 CharlesSole]
[06/08 CharlesSole]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析