厚木にある土建屋さんの社長のプライベートな日々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
受信料と、税金の補助によって成り立っている組織です。
ここは国会中継をほぼ独占でやっていますよね。
その中継はライブ映像で、その瞬間はダダ流しかと思っていたら、以外や以外、都合の悪い事などは編集したり、流さなかった事があるらしいんですよね~
それで!
冒頭の写真。桜井参議院議員です。
彼は、民主党の議員なのですが、同じ党の小宮山厚生労働大臣に大使、厳しい質問をしています。
先に豆知識なのですが、国会では先に質問状を出し予め答弁をもらうみたいです。
なので、答弁する大臣も出来レースみたいに答弁書を読み上げる人が多いらしい。
その上で動画を見てみて下さい。
内容はこんな感じです。数字は3~4年前の実績だと思いますが。
ちなみに、去年の9月頃の質疑みたいです。
収入と保険料の格差 NHKと中小企業を比較
---------------平均年収 /保険料 /保険料率
NHK職員 1041万円/55.7万円/5.35%
国家公務員 658万円/44.1万円/6.71%
中小企業会社員 371万円/34.6万円/9.34%
但し、NHK職員の保険料は、事業主負担 62% 本人負担 38%
一番収入の低い中小企業会社員の保険料率が一番高い。
最初大臣は、金額だけ答えて、一番負担が少ないのは一般の人ですよ、とそんなニュアンスでした。
そこで桜井議員に突っ込まれて渋々答えた感じです。
ここで、いわゆる自分を含めた一般(公務員等以外)の人たちは、増税だけしてまだまだ聖域は残ってんじゃん!!って思いますよね!
事業主負担は公務員なら税金ですよ。
NHKなら受信料、まあ、そこには税金も混ざっているわけですが。
また、年金そのものも、貰える金額が一般の厚生年金に比べれば非情に優遇されています。
もう一律でやって下さいよと。
毎月数十万も支払っている(会社として)身としては、非情にムカつく内容でした。
桜井氏はなかなか民主党でしかも宮城出身ですが、とても好感が持てる人で、こういう人もいるんだな、と思いましたね。
まあ、民主党はすでに政策を実行している与党としては失格だと思ってますが、小沢新党の国民の生活が第一でしたっけ?そこは、ただ耳障りの良い事を言っているだけで、論外どころか、次の選挙で受かる人がいるんでしょうかね?
あまりにも一般人を馬鹿にしてる茶番はもう勘弁ですよね・・
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
osanai
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/01/06
職業:
自営
趣味:
いろいろ
自己紹介:
お仕事とは別のプライベートな事、思った事、感じた事をツラツラっと書いていきます。
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
[07/07 Ayaridol]
[07/05 Ayazanep]
[06/15 Apagaker]
[06/10 CharlesSole]
[06/08 CharlesSole]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析