厚木にある土建屋さんの社長のプライベートな日々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、シャープなどの日本の象徴だった家電メーカーの凋落ぶりで、どうなっちゃうの?という話だったのですが。
定期的に書いている、僕の本業である、公共土木の事に対し最近の目線から書きたいと思います。
まずは、2009年ごろらしいのですが、道路好きのトークイベントなんてページがあったので、見てもらいと思います。
結構、中身が濃くて面白いんです!
その中の資料をいろいろアップしながら考えてみたいですね。
最初から中までは、いろいろ豆知識的な事なんですが、最後の方は海外と比べての内容になっています。
まずはコレ!!

この中で書いてますが、1983年をピークに反発しています。
前に結構話題になったかもですが、アメリカでは通れない橋とか、穴があきっぱなしの舗装とか、ニュースで流れていました。
日本ではそんな事は無い!と思われるかもですが、現に地方では通行止めのままの橋とか結構あるみたいです。
知らないだけなんですよね~・・
次はコレ!!いわゆる高速道路ってヤツの国別の比較です。

これ、国内では無駄な高速が田舎などで作られ過ぎ!なんて、よく話題で出ますよね。
そんなんですから、公共事業=悪、みたいな構図に皆さんが思ってる訳ですよね。
でも、この図を見てみると、60km/h以上の速度の道路(おそらく高速)は日本ってすごく少ないですよね!!
これは、僕もびっくりでした。
えーっ、こんなもんかいな!ってなもんで。
ドイツなんて、アウトバーンもある国ですから、もう道路網が真っ黒ですよね(笑)
いま、僕の地元、厚木では圏央道が新湘南BPから中央道まで来年開通に向け、突貫工事中!
これは当社でも施工を一部担当する事が決まってますが、この道が出来ると、明らかに可動範囲が広がります。
多摩地区から、埼玉西部に行くのに凄く楽になり、また実際にそちらの施工も増えると思います。
んで、話は戻りますが、なんだかんだで都内、神奈川だけでも万年渋滞箇所は存在するし、耐用年数を超えるであろうそんな橋脚もあると思います。
近い将来絶対にやらなきゃいけない事なんですね。
特に首都高なんて、どうするのか?すでに50年近く経ちますよね。
東京オリンピック時に作ったらしいんですから。
環八なんかもそうです。
未だに外環道を反対している、地元民もいるみたいですが・・
明らかに渋滞の方が、環境負荷が大きいですよね!
それと、神奈川県内の各道路は、やはりずいぶん痛んでいる道路が確実に増えました!
穴を補修しまくっている道路や、クラックから草が生えている道路。
ってか、首都圏だよ?神奈川って。感じです。

ちょっと見辛いかもですが、国交省の昭和29年から平成20年までの、その名の通りの道路投資額の推移表なんです。(画像をクリックすると国交省HPでのPDFが出ます)
平成5年、7年をピークに無茶苦茶減ってます。
減る事は世の趨勢としてしょうがないにしても、この15年余りで半分です・・
これは、仕事として見なくても、明らかに影響ある数字でしょう。
これからの震災復興や、本当のやらなくてはならない維持・修繕。公共としての配分はどうなっていくのでしょうか?
定期的に書いている、僕の本業である、公共土木の事に対し最近の目線から書きたいと思います。
まずは、2009年ごろらしいのですが、道路好きのトークイベントなんてページがあったので、見てもらいと思います。
結構、中身が濃くて面白いんです!
その中の資料をいろいろアップしながら考えてみたいですね。
最初から中までは、いろいろ豆知識的な事なんですが、最後の方は海外と比べての内容になっています。
まずはコレ!!
この中で書いてますが、1983年をピークに反発しています。
前に結構話題になったかもですが、アメリカでは通れない橋とか、穴があきっぱなしの舗装とか、ニュースで流れていました。
日本ではそんな事は無い!と思われるかもですが、現に地方では通行止めのままの橋とか結構あるみたいです。
知らないだけなんですよね~・・
次はコレ!!いわゆる高速道路ってヤツの国別の比較です。
これ、国内では無駄な高速が田舎などで作られ過ぎ!なんて、よく話題で出ますよね。
そんなんですから、公共事業=悪、みたいな構図に皆さんが思ってる訳ですよね。
でも、この図を見てみると、60km/h以上の速度の道路(おそらく高速)は日本ってすごく少ないですよね!!
これは、僕もびっくりでした。
えーっ、こんなもんかいな!ってなもんで。
ドイツなんて、アウトバーンもある国ですから、もう道路網が真っ黒ですよね(笑)
いま、僕の地元、厚木では圏央道が新湘南BPから中央道まで来年開通に向け、突貫工事中!
これは当社でも施工を一部担当する事が決まってますが、この道が出来ると、明らかに可動範囲が広がります。
多摩地区から、埼玉西部に行くのに凄く楽になり、また実際にそちらの施工も増えると思います。
んで、話は戻りますが、なんだかんだで都内、神奈川だけでも万年渋滞箇所は存在するし、耐用年数を超えるであろうそんな橋脚もあると思います。
近い将来絶対にやらなきゃいけない事なんですね。
特に首都高なんて、どうするのか?すでに50年近く経ちますよね。
東京オリンピック時に作ったらしいんですから。
環八なんかもそうです。
未だに外環道を反対している、地元民もいるみたいですが・・
明らかに渋滞の方が、環境負荷が大きいですよね!
それと、神奈川県内の各道路は、やはりずいぶん痛んでいる道路が確実に増えました!
穴を補修しまくっている道路や、クラックから草が生えている道路。
ってか、首都圏だよ?神奈川って。感じです。
ちょっと見辛いかもですが、国交省の昭和29年から平成20年までの、その名の通りの道路投資額の推移表なんです。(画像をクリックすると国交省HPでのPDFが出ます)
平成5年、7年をピークに無茶苦茶減ってます。
減る事は世の趨勢としてしょうがないにしても、この15年余りで半分です・・
これは、仕事として見なくても、明らかに影響ある数字でしょう。
これからの震災復興や、本当のやらなくてはならない維持・修繕。公共としての配分はどうなっていくのでしょうか?
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
osanai
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/01/06
職業:
自営
趣味:
いろいろ
自己紹介:
お仕事とは別のプライベートな事、思った事、感じた事をツラツラっと書いていきます。
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
[07/07 Ayaridol]
[07/05 Ayazanep]
[06/15 Apagaker]
[06/10 CharlesSole]
[06/08 CharlesSole]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析