厚木にある土建屋さんの社長のプライベートな日々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、仕事は凄く順調で、銀行の方、顧問税理士事務所の方にもここ最近では無い会社だと、お褒め頂いて、凄くやる気が出ています。
ただ、何事も熱中しすぎ、負けず嫌いの僕の性格が災いする時がありまして・・
たまにふと、自分がポツンと一人になっている時があるんです。
何でかは自分自身が分からないので、その時には反省(考えると大体の場合)するんですが。
今回も、ふとした事でそんな感覚になる時がありました。
それで、やっぱり考えてる訳です。
僕の中で僕が一番大事で無いのは確かです。親には申し訳ないのですが。
それが根底ですから、なりふり構わずが周りに影響を与えちゃうのかな、なんて思うんです。
そんな中、それもふとした事でネットで奥山清行さんという方の講演内容を見ました。
完全に目から鱗で、講演を字に起こしてあるので長文ですが、一気に読んでしまいました。
いつ来るか分からない15分のために準備しているのがプロ。デザイナー奥山清行氏によるムーンショットデザイン幸福論
簡単に奥山さんの事を書くと、僕は馬鹿がつくほどの車好きなのですが、それは地球上のほぼみんなが知っている車メーカーのフェラーリのデザイナーだった方です。

このフェラーリ・エンツォというのもこのケン・オクヤマがデザインしたものです。
今でも1億は下らない車です。
今フェラーリの新車販売しているほとんどをこの方がデザインしています。他はマセラッティとかですね。
ちょっと前はアウディもしていたと思います。
今は、自分の事務所でいろんなデザインをしながら、最近では東北新幹線をしたみたいです。これは講演でも出てますが。
経歴は、山形出身なのですが、世界的なデザイナーのわりには普通の大学(失礼!)です。
昔の万博で出てた車を見てデザイナー志望になった見たいです。
さすが、世界を見てきた方。凄く的確に日本人と日本という国を見ていますね。
今の日本全体の問題にも、こうじゃないか?ともの申してました。
内容は、講演内容を長いですが見てもらうとして、僕が感じた事を書くとしますね。
グローバルっていう、結局世界が小さくなって、今どこで何がどうなっているのかもすぐに分かる時代で、日本人はいろんなものを取り入れる雑食の民族です。
そんな中、結局入れたものは、時代と人に合わないすぐに廃れてしまうものばかりだったのかな、と思います。
成果主義とか、拝金主義とか。
チームという、団体行動が苦手な人が多いのも、今のこの国の特徴ではないでしょうか?
日本という、まだまだ世界に負けない職人技がありながら、それをただのテクニックでしか売れない・・
職人技で商品という価値を作らないと、もしくはそれをキチンと表に出さないとそれは商品ではない訳ですよね。
それが欧米の方は良く分かっているから、ブランドがあるとの事。
凄く分かりやすいです。
アラブの国の話もです。
石油が枯渇するのは、もう約束された近未来ですよね。
すると、車どころか、飛行機も飛べない。
船は百歩譲っても、原子力があったりする。
飛行機はジェットエンジン以外に推進力が無いわけです。
それが数十年後だとすると怖いですよね・・
もしかしたら、石油が存分に使えてる今が、人類最高の世代かも知れないんですから!
なんでも瞬時に分かり、すぐにどこでも行ける。
お金があれば何でもできる。
凄い時代です。
でも、それは持続するのか・・?
それが人という生き物に何を与え続けるのか。
そういう部分が、ヨーロッパの方は非常に上手だと思います。
見習う所はいっぱいあるし、日本人も先生が生きるためのリアルを教えてあげる事が出来る人がいれば、全然違う人間になると思います。
それをカリキュラムで一律で教えるというのは難しい。なので、学校単位でそういうのもやるのも良いですよね。
僕も、15年前にいろいろ知っていたら、奥山さんの様に体一個で世界に出てみたいと思ったかも知れません。
すごくうらやましい体験だと思い、もし機会があったら是非に講演も行きたいし、一車好きとして、山形にも行ってみたいと思います。
今回はちょっとウザい事を長々と書いてしまいましたが、車好き以外の方も講演内容を見て、何かを感じてもらえるとちょっと世の中の見方が変わるかもです。
ただ、何事も熱中しすぎ、負けず嫌いの僕の性格が災いする時がありまして・・
たまにふと、自分がポツンと一人になっている時があるんです。
何でかは自分自身が分からないので、その時には反省(考えると大体の場合)するんですが。
今回も、ふとした事でそんな感覚になる時がありました。
それで、やっぱり考えてる訳です。
僕の中で僕が一番大事で無いのは確かです。親には申し訳ないのですが。
それが根底ですから、なりふり構わずが周りに影響を与えちゃうのかな、なんて思うんです。
そんな中、それもふとした事でネットで奥山清行さんという方の講演内容を見ました。
完全に目から鱗で、講演を字に起こしてあるので長文ですが、一気に読んでしまいました。
いつ来るか分からない15分のために準備しているのがプロ。デザイナー奥山清行氏によるムーンショットデザイン幸福論
簡単に奥山さんの事を書くと、僕は馬鹿がつくほどの車好きなのですが、それは地球上のほぼみんなが知っている車メーカーのフェラーリのデザイナーだった方です。
このフェラーリ・エンツォというのもこのケン・オクヤマがデザインしたものです。
今でも1億は下らない車です。
今フェラーリの新車販売しているほとんどをこの方がデザインしています。他はマセラッティとかですね。
ちょっと前はアウディもしていたと思います。
今は、自分の事務所でいろんなデザインをしながら、最近では東北新幹線をしたみたいです。これは講演でも出てますが。
経歴は、山形出身なのですが、世界的なデザイナーのわりには普通の大学(失礼!)です。
昔の万博で出てた車を見てデザイナー志望になった見たいです。
さすが、世界を見てきた方。凄く的確に日本人と日本という国を見ていますね。
今の日本全体の問題にも、こうじゃないか?ともの申してました。
内容は、講演内容を長いですが見てもらうとして、僕が感じた事を書くとしますね。
グローバルっていう、結局世界が小さくなって、今どこで何がどうなっているのかもすぐに分かる時代で、日本人はいろんなものを取り入れる雑食の民族です。
そんな中、結局入れたものは、時代と人に合わないすぐに廃れてしまうものばかりだったのかな、と思います。
成果主義とか、拝金主義とか。
チームという、団体行動が苦手な人が多いのも、今のこの国の特徴ではないでしょうか?
日本という、まだまだ世界に負けない職人技がありながら、それをただのテクニックでしか売れない・・
職人技で商品という価値を作らないと、もしくはそれをキチンと表に出さないとそれは商品ではない訳ですよね。
それが欧米の方は良く分かっているから、ブランドがあるとの事。
凄く分かりやすいです。
アラブの国の話もです。
石油が枯渇するのは、もう約束された近未来ですよね。
すると、車どころか、飛行機も飛べない。
船は百歩譲っても、原子力があったりする。
飛行機はジェットエンジン以外に推進力が無いわけです。
それが数十年後だとすると怖いですよね・・
もしかしたら、石油が存分に使えてる今が、人類最高の世代かも知れないんですから!
なんでも瞬時に分かり、すぐにどこでも行ける。
お金があれば何でもできる。
凄い時代です。
でも、それは持続するのか・・?
それが人という生き物に何を与え続けるのか。
そういう部分が、ヨーロッパの方は非常に上手だと思います。
見習う所はいっぱいあるし、日本人も先生が生きるためのリアルを教えてあげる事が出来る人がいれば、全然違う人間になると思います。
それをカリキュラムで一律で教えるというのは難しい。なので、学校単位でそういうのもやるのも良いですよね。
僕も、15年前にいろいろ知っていたら、奥山さんの様に体一個で世界に出てみたいと思ったかも知れません。
すごくうらやましい体験だと思い、もし機会があったら是非に講演も行きたいし、一車好きとして、山形にも行ってみたいと思います。
今回はちょっとウザい事を長々と書いてしまいましたが、車好き以外の方も講演内容を見て、何かを感じてもらえるとちょっと世の中の見方が変わるかもです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
osanai
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/01/06
職業:
自営
趣味:
いろいろ
自己紹介:
お仕事とは別のプライベートな事、思った事、感じた事をツラツラっと書いていきます。
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
[07/07 Ayaridol]
[07/05 Ayazanep]
[06/15 Apagaker]
[06/10 CharlesSole]
[06/08 CharlesSole]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析