厚木にある土建屋さんの社長のプライベートな日々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日成人の日という事で。
新成人の皆さま、おめでとうございます!
今後の日本を支える方が出てくる事に期待です。
さてさて現在、少子化が最もコアな経済の問題になりつつありますが、そこでちょっと最近気づいた事がありました。
これが下の図なのですが、『日本人一人当たりの実質GDPの推移グラフ』です。
![[世] [画像] - 日本の一人当たりの実質GDPの推移(1980~2010年)](http://chart.apis.google.com/chart?cht=lc&chs=500x250&chtt=%E4%B8%80%E4%BA%BA%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%B3%AAGDP%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB(1980%EF%BD%9E2010%E5%B9%B4)%20%7B%E5%8D%98%E4%BD%8D%EF%BC%9A%20%E5%86%86%7D%7C%E5%87%BA%E5%85%B8%20%3A%20IMF%20-%20World%20Economic%20Outlook(2010%2F10)&chxt=x%2Cy&chxl=0%3A%7C80%7C81%7C82%7C83%7C84%7C85%7C86%7C87%7C88%7C89%7C90%7C91%7C92%7C93%7C94%7C95%7C96%7C97%7C98%7C99%7C00%7C01%7C02%7C03%7C04%7C05%7C06%7C07%7C08%7C09%7C10&chdlp=b&chdl=%E6%97%A5%E6%9C%AC&chco=3399CC&chxr=1%2C2435355.15%2C4388401.2&chd=e%3AAACuE6G6KMPTReU-buhDm8qaq-qyrgtgwhyOvOuzyLyGyKzx3R538r..-V3E7E)
これで、むっ!と思ったのが、なんだかんだでバブル以降もGDPはリーマンショックまで伸び続けている事実なんです。
なんだかんだで、皆さんの生産における金額ベースでは上がっているのです。
ざっと見で1.2倍くらいありますか。
その割に不況だ、デフレだと騒ぎ過ぎの様な気が・・
当たり前ですよね、逆に国民所得は減っているのですから!!
更にはむしろですが、企業内の内部留保と、上場企業の利益が過去最高を更新中です。
という事は、法人は借金を減らして貯金を殖やし、人件費という名の皆(従業員)への配分を減らしていると。
それがこのグラフから読み取れます。
ちょっと探しても無かったのですが、毎年賃金と実質GDPの率が乖離していってる状況は日本だけであり、これは日本の少子化の問題に直結しているとの事です。
僕も零細企業ながら一応社長さんのはしくれとして考えました。
どうなるのか分からない不安感と、金融への対応として、会社の借金は極力減らしたいです。
これはどの社長さんでも同じだと思います。
儲かっている企業でもです。そういう時代なのですから。
でも、人件費を抑制して法人が内部留保を高めて出し惜しみして配分をしっかりしないという事は、デフレが無くならないまま、少子化で人口減へ突入すると言う事なんです。
今年法人税を減税しましたが、それこそ経団連に属している数%の企業のためだけで、残り90%以上の中小零細はあまり関係ありません。
それで消費税だけ増やし、更にはバラマキは継続では、知恵が無さ過ぎですし、以前書いたと思いますが、ここ2年の国債発行の額は異常ですね。
完全にツケが後回しになるのは確実です。
がんばって儲け、うちの従業員には業界最高単価維持でいきたいと思います。
新成人の皆さま、おめでとうございます!
今後の日本を支える方が出てくる事に期待です。
さてさて現在、少子化が最もコアな経済の問題になりつつありますが、そこでちょっと最近気づいた事がありました。
これが下の図なのですが、『日本人一人当たりの実質GDPの推移グラフ』です。
これで、むっ!と思ったのが、なんだかんだでバブル以降もGDPはリーマンショックまで伸び続けている事実なんです。
なんだかんだで、皆さんの生産における金額ベースでは上がっているのです。
ざっと見で1.2倍くらいありますか。
その割に不況だ、デフレだと騒ぎ過ぎの様な気が・・
当たり前ですよね、逆に国民所得は減っているのですから!!
更にはむしろですが、企業内の内部留保と、上場企業の利益が過去最高を更新中です。
という事は、法人は借金を減らして貯金を殖やし、人件費という名の皆(従業員)への配分を減らしていると。
それがこのグラフから読み取れます。
ちょっと探しても無かったのですが、毎年賃金と実質GDPの率が乖離していってる状況は日本だけであり、これは日本の少子化の問題に直結しているとの事です。
僕も零細企業ながら一応社長さんのはしくれとして考えました。
どうなるのか分からない不安感と、金融への対応として、会社の借金は極力減らしたいです。
これはどの社長さんでも同じだと思います。
儲かっている企業でもです。そういう時代なのですから。
でも、人件費を抑制して法人が内部留保を高めて出し惜しみして配分をしっかりしないという事は、デフレが無くならないまま、少子化で人口減へ突入すると言う事なんです。
今年法人税を減税しましたが、それこそ経団連に属している数%の企業のためだけで、残り90%以上の中小零細はあまり関係ありません。
それで消費税だけ増やし、更にはバラマキは継続では、知恵が無さ過ぎですし、以前書いたと思いますが、ここ2年の国債発行の額は異常ですね。
完全にツケが後回しになるのは確実です。
がんばって儲け、うちの従業員には業界最高単価維持でいきたいと思います。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
osanai
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/01/06
職業:
自営
趣味:
いろいろ
自己紹介:
お仕事とは別のプライベートな事、思った事、感じた事をツラツラっと書いていきます。
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
[07/07 Ayaridol]
[07/05 Ayazanep]
[06/15 Apagaker]
[06/10 CharlesSole]
[06/08 CharlesSole]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析