厚木にある土建屋さんの社長のプライベートな日々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
早いもので、年始からすでに2週間です。
ちょっと、仕事は始めのバタバタが落ち着いたので、過去のデーターから振り返り、ちょっと経済を考えてみたいと思います。
ちなみに僕の独り言として、サラッと読み流し程度でお願いします(笑)
まずこれ。
本当に日本は不景気なのか!?
ってか、実は今の日本って、あの史上最大の好景気『バブル』よりもGDPという、1年に国内での経済活動の指標が上なんですよね。
![[世] 日本の実質GDPの推移(1980~2011年)](//chart.googleapis.com/chart?cht=lc&chs=500x250&chtt=%E5%AE%9F%E8%B3%AAGDP%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB(1980%EF%BD%9E2011%E5%B9%B4)%7C%E5%8D%98%E4%BD%8D%EF%BC%9A10%E5%84%84%20%E5%86%86&chxt=x%2Cy&chxl=0%3A%7C80%7C81%7C82%7C83%7C84%7C85%7C86%7C87%7C88%7C89%7C90%7C91%7C92%7C93%7C94%7C95%7C96%7C97%7C98%7C99%7C00%7C01%7C02%7C03%7C04%7C05%7C06%7C07%7C08%7C09%7C10%7C11&chdlp=b&chdl=%E6%97%A5%E6%9C%AC&chco=3399CC&chxr=1%2C284375%2C560650.8&chd=e%3AAACwFEHPKgPVRoVEbRgRlvpMqEqQrMtPwKx9vlvayqy4zL014F6c8...-e2a7L6l)
*クリックすると、日本の経済統計というHPに飛びます。
90年の447兆円から、2010年の537兆円まで1.2倍!!
えっ?てなもんですよね。
問題はみんながそれを感じていない事がありますよね。
もちろん、僕も感じていなく、今後の不安は消費税増税も相まって増大中です。
これは、政治なのか、経済のいわゆる見えない神の手なのか・・?
ただ、他の指標でみると、月収者の平均給与がここ10年だけでも50万も下がっているのです!
これは驚きですよね。
このギャップ。完全にデフレスパイラルのアリ地獄ですよ。
そのお金は企業の内部留保(貯金)と、みんなの将来の備えのための預金で銀行内の内部留保は積みまくりなのです。
以前も書きましたが、どちらも結局は人間が運営してるもの。
経営者の判断なのですから、皆さんが不安を持っている通り、トップ企業の経営者も不安が我々以上にあるのでしょうね・・
上がらない株価=評価損の計上=会社の価値の低下
全うにやっていても、上場企業という、株を公開している企業は不景気ってだけでも価値が下がっていくのですから、気が気じゃある訳が無い!
もちろん、公開していますから、資産も公開してます。
評価損を内部留保で消していくしかないので、人件費を抑えたりするわけですよね、赤字決算をしないために。
難しいです。
銀行も、この様な中では、自分たちが貸したい様な優良企業は内部留保を高めたり、むしろ負債を消したいから資金需要はないですよね。
でも、貸さないと自分たちの給料が出ないので、なんとか貸し出しを増やしたい。
更には、それが難しいから一生懸命国債を買っておくと。
ある統計では、デフレからインフレに転換されるだけで、結構国内銀行が飛んでしまうくらい買っているらしいです。
なので・・
もうお分かりですよね。
国は、インフレ転換できないんです!
しただけで、金融機関と国の財政はアップアップ。
すると、国債が発行できない(消費されない)ので、予算すら立たない状況が丸見えです。
その中で更に支払い利息が急激に増える(相対的に銀行保有の国債の価値がダウン)のですから、政策としてやれる訳はないんですよね・・
それでどうするのか?
まずは手始めに消費税増税ですよね。これはすでに規定路線ですよ。
あとはもう法改正して、銀行のもっている国債を日銀が買うしか無いんじゃないかな、って素人考えで思うんです。
いろいろ、問題を含んではいるんですが。
そうそう。
今年の経済ですよね。
足元では、あまりいい事では無いのですが、大震災後の特需で↑向きだと思います。
ただ、一瞬の事だし、限られた業界だったり、業者だったりでしょう。
それも2,3年のことなのかな・・?
神奈川の自分達には、影響はあまりないような気がしますが・・
むしろ悪い影響かも。
でも、経済ってスクラップ&ビルドって言うけど、大震災でもそうですよね。
すると、日本経済も一度スクラップが必要なのか?
考えるだけでも、怖い現実ですね。
すると、やっぱコツコツやるしか無い!でも、それを企業人皆さんが行うと、やはりデフレになるんですよね。
なんて難しいのか!
またいろいろ考えさせられる1年になりそうです。
ちょっと、仕事は始めのバタバタが落ち着いたので、過去のデーターから振り返り、ちょっと経済を考えてみたいと思います。
ちなみに僕の独り言として、サラッと読み流し程度でお願いします(笑)
まずこれ。
本当に日本は不景気なのか!?
ってか、実は今の日本って、あの史上最大の好景気『バブル』よりもGDPという、1年に国内での経済活動の指標が上なんですよね。
*クリックすると、日本の経済統計というHPに飛びます。
90年の447兆円から、2010年の537兆円まで1.2倍!!
えっ?てなもんですよね。
問題はみんながそれを感じていない事がありますよね。
もちろん、僕も感じていなく、今後の不安は消費税増税も相まって増大中です。
これは、政治なのか、経済のいわゆる見えない神の手なのか・・?
ただ、他の指標でみると、月収者の平均給与がここ10年だけでも50万も下がっているのです!
これは驚きですよね。
このギャップ。完全にデフレスパイラルのアリ地獄ですよ。
そのお金は企業の内部留保(貯金)と、みんなの将来の備えのための預金で銀行内の内部留保は積みまくりなのです。
以前も書きましたが、どちらも結局は人間が運営してるもの。
経営者の判断なのですから、皆さんが不安を持っている通り、トップ企業の経営者も不安が我々以上にあるのでしょうね・・
上がらない株価=評価損の計上=会社の価値の低下
全うにやっていても、上場企業という、株を公開している企業は不景気ってだけでも価値が下がっていくのですから、気が気じゃある訳が無い!
もちろん、公開していますから、資産も公開してます。
評価損を内部留保で消していくしかないので、人件費を抑えたりするわけですよね、赤字決算をしないために。
難しいです。
銀行も、この様な中では、自分たちが貸したい様な優良企業は内部留保を高めたり、むしろ負債を消したいから資金需要はないですよね。
でも、貸さないと自分たちの給料が出ないので、なんとか貸し出しを増やしたい。
更には、それが難しいから一生懸命国債を買っておくと。
ある統計では、デフレからインフレに転換されるだけで、結構国内銀行が飛んでしまうくらい買っているらしいです。
なので・・
もうお分かりですよね。
国は、インフレ転換できないんです!
しただけで、金融機関と国の財政はアップアップ。
すると、国債が発行できない(消費されない)ので、予算すら立たない状況が丸見えです。
その中で更に支払い利息が急激に増える(相対的に銀行保有の国債の価値がダウン)のですから、政策としてやれる訳はないんですよね・・
それでどうするのか?
まずは手始めに消費税増税ですよね。これはすでに規定路線ですよ。
あとはもう法改正して、銀行のもっている国債を日銀が買うしか無いんじゃないかな、って素人考えで思うんです。
いろいろ、問題を含んではいるんですが。
そうそう。
今年の経済ですよね。
足元では、あまりいい事では無いのですが、大震災後の特需で↑向きだと思います。
ただ、一瞬の事だし、限られた業界だったり、業者だったりでしょう。
それも2,3年のことなのかな・・?
神奈川の自分達には、影響はあまりないような気がしますが・・
むしろ悪い影響かも。
でも、経済ってスクラップ&ビルドって言うけど、大震災でもそうですよね。
すると、日本経済も一度スクラップが必要なのか?
考えるだけでも、怖い現実ですね。
すると、やっぱコツコツやるしか無い!でも、それを企業人皆さんが行うと、やはりデフレになるんですよね。
なんて難しいのか!
またいろいろ考えさせられる1年になりそうです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
osanai
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/01/06
職業:
自営
趣味:
いろいろ
自己紹介:
お仕事とは別のプライベートな事、思った事、感じた事をツラツラっと書いていきます。
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
[07/07 Ayaridol]
[07/05 Ayazanep]
[06/15 Apagaker]
[06/10 CharlesSole]
[06/08 CharlesSole]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析