忍者ブログ
厚木にある土建屋さんの社長のプライベートな日々
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日に引き続き、原発の事です。
もんじゅという福井にある、高速増殖炉という実験的な原発の事故です。
事故と言っても、爆発とかではなくて人為的なミスによってそのまま廃炉になる可能性があるという事故なんですね。
高速炉『もんじゅ』に出た生殺し宣言
事故そのもは去年の8/26に起きたみたいです。
古くてマスコミのニュースはありませんでしたので、上の記事を参照してください。

ってか、こんな重大な事故、つい最近まで知りませんでした・・
更にはyoutubeなんかでもナトリウム漏えい事故の映像を見ましたが、かなり怖いです。

そんなこんなで、原発については情報がとにかく隠され過ぎで今さらながら知る事が多過ぎて、更には絶句する様なことばかり!
変な話、福島の事故が無いと、今でもいろんな情報が隠されたままに、クリーンエネルギーで原発をもっと作ろう!なんて思っていたわけですよ。
本当に恐ろしい。
チェルノブイリなんて、みんな対岸の火事だと思っていた訳ですよね・・

おそらくもんじゅは、核爆弾を持たない事に対して国策でプルトニウムを持つ悲願で実験施設として作られた側面もあると思います。
核爆弾の材料であるプルトニウムは扱いが難しい上に、爆弾か原発にしか使用する事がないのですよ。
制御できれば、夢の永久機関というのも分かります。
なんの活用もできないウラン238からプルトニウムが出来、更に増殖して燃料がどんどん増えるのですから!
お金を使うともっと増えるみたいな、理屈ですよね・・(笑)

すでに、中継装置が引き抜けない限りはこちらも年間数百億円のお金を使い、保守していかなければならない事。
その期間20年以上。
今後1兆円以上のお金が、2兆円以上無駄に使われて1ワットも発電していない『もんじゅ』に使用される現実は誰が重く受け止めなければいけないのか・・
本当に重い現実です。
PR
福島原発 チェルノブイリ級か? レベル7へ
とうとう、こういう事態になってしまいました・・
おそらく、いろんな報道やネットで皆さんすでに知っているとは思いますが、今日の昼過ぎに発表されたみたいです。
尺度は下の図の通りです。
1330187.jpg











見辛い場合はクリックしてください。新しいページが開きます。
冷静に見て、チェルノブイリとの違いは炉心が爆発してないかの違いだけで、放射性物質の放出量はチェルノブイリの比では無いそうです!

ってか、20Km圏はもう人が住んではいけない地区じゃない!
もうね、隠すとかそういう事態ではないよね。
この前のブログでも少し書いたけど、もう完全に国家の非常事態に一民間企業が判断付く訳ない!!
すぐに舵を国がとるべきです。

その上、こんな疑惑もあります。
再臨界説、いまだに疑念がくすぶる
4/8に100シーベルトの放射線量が検出とありますが、JCOの作業員が後に亡くなった時で20シーベルトです。
もしそこに人が居たら完全に即死ですよ!!!
過去のJCO東海での臨界事故の内容ですが、結構愕然とします・・

ちょっといろいろ調べたところによると、チェルノブイリとは結構違いがあり、今すぐどうこうではありません。
ただし、炉心溶解が起きて鋼製の炉心が吹っ飛ぶと、どうなるかわからない。
チェルノブイリ原発事故は石棺の中で今でも運転されています。
それは、エネルギーが無くなるまで運転しなければならないんです!
福島も同じ事が言えます。
今後も冷やし続けて核エネルギーの放出が止まるまで運転をしなければならない。
核燃料棒を取り出せればその限りではないらしいのですが、あの爆発でそんな設備ももうちゃんと稼働なんかしないのは明白ですよね。
また、廃炉にするのも数百億のお金がかかると。

今では、クリーンエネルギーは人間の今の叡智では取り扱えない、竜の力だったんだな・・と感じます。
調べれば調べるほど、名も無い人達の犠牲で成り立ってた原発・・
これからも名も無い英雄が止めてもらうための犠牲になるしかないのか?
傍観者として、いろんな事を痛感させられます。

一昨日の晩に頼んだあったipod classicですが、もう来ました。
amazonで購入したのですが、翌日到着です。
本と一緒で早いんですよね!
驚きだよね。昨日も言いましたが、いい時代です。

早速、itunesで曲を入れてみて、車で聞いてみました。
ちなみにCDからで、appleロスレスというMP3でもなく、バイト数はデカい(CD1枚分で50Mくらい)んですが、音はそのままCDクオリティです!
ちまたではipodは音が悪いって聞いてましたが、全然そんな事ないですね。
HDタイプだからかな?メモリならどうなんでしょうか。

そんなこんなで、ランドローバーの営業氏から連絡が来ました。
車庫証明を提出完了です、とありました。
その中で、懸念のマップボックス(と言ってました)の色が微妙の蓋ですが、クレームで交換してもらえるとの事。
ただ、次来たのも合うかどうかは微妙ですとも言ってました・・(笑)
まあ、しょうがないよね。とりあえずは、取り寄せてみてください、とお願いしておきました。

ランドクルーザーの方は、淡々と修理が進んでいるみたいです。
更に次のオーナーも探していまして、友人が手を挙げているので、その動向次第で彼に購入してもらうかもです。
知ってる人に売る方が何となく有り難いのはなんででしょうね。
やっぱり、ズバッと売るのは気が引けるんでしょうね~・・
おかしなもんです。
そうそう、カラーと内装はこんな感じです。写真は海外モデルです。
RightRear.jpglexus_lx_470_sport_utility_2005_dashboard_dashboard.jpg





まんまこんな感じです。
日本以外ではLEXUSのLX470で販売していたみたいです。
ちなみに更に60thアニバーサリーモデルとか言って、木目の部分が黒なんですよね~
これは結構落ち着いていて好きでした。
あとはOPで足元が光るサイドステップと、マークレビンソンのアップグレードのオーディオにしてあります。
まあ、マークレビンソンは、あんまり変わらない様な・・
後はガラスコーティングやら、社外セキュリティやらです。

国産では200よりずーっと良い車だと思いますね!
悪い所は、ナビがDVDだったり、乗り心地がふわふわです。
細かい所はライトがHIDでは無かったり、なぜかMDが聞けるオーディオだったり(笑)
あとはエンジンが非力な事かなあ。
4.7Lですが、確か230PSくらいなんですよね。
乗っている分には、あんまり非力ってのも感じない実用域では十分なんですが。

なんだかんだ書いた訳ですが、総じて国産の中では今でも最高の車に変わりは無いと思います。

今日は朝からipodについて頭をひねくり返しています。

と言うのも、RRSのナビはHDDですが、市販のタイプみたいに自動録音というか録音すらしないのが分ったからなんです。
どうもHDDはナビや、車両コントロールに使っているみたいで。
まあ、純正ナビだからしょうがないよね・・

そんなもんですから、昨日からipodを購入するべくいろいろ調べたり、購入したりしてるんです。

ipodは車専用ですから、一番容量の大きなclassicの160GBにしました。
142436-ipod_classic_02.gif




昔ながらのこんなんですが、HDです。
どうせ車内にしか使わないのでOKです。

購入しようとした最後の理由はポルシェ911につけているナビはパナソニックのストラーダというのですが、ちゃんとipodが接続可能なんですよね!
なので、付属(最初から!)のipodケーブルを配線しました。それだけでOKらしいです。繋げれば即認識するみたいです。
CN-HX.jpg






RSSのは、センターコンソールの中にジャックがあります。
接続コードはなぜか選べないオプションに既に入っています。
音楽はすでにipodで管理する時代なんですね・・

持って歩かないから、今になって右往左往ですよ!

でも、160GBで2万チョイ・・
下手なHDDより安い!
すごい時代になったもんですね。
レンジローバースポーツの5.0V8ですが。
03_l.jpg




先ほど、正式契約してきました~

納車は2週間後!
楽しみです。

最終確認で営業氏と細かな打ち合わせをしてきました。
ステッカー類を貼らない。今あるのはLRJのステッカーだけです。販社さんはALCと言う会社さんなのですが、そちらも遠慮していただきました・・すいません。
フロントガラスも断熱フィルムを貼る。←もちろん、追加です!
グローブボックスの蓋、色合わせを考えて貰う。これは、アイボリーのプラスチックの部品なのですが、他と色が明らかに違うんですよね。営業氏とも確認したのですが、色が確かに違うと申してましたね。できれば交換して欲しいんですが・・。言いすぎですかね?でも、内装が他がパーフェクトだけに余計に気になっちゃうんです!

そんな内容です。
納車は積車で持ってきて貰うのも選べたのですが、あえて新幹線で三島まで行って迎えに来て貰う様に言いました。帰りは東名で帰るつもりです。

今日、改めて見ましたが、内装・走りはパーフェクト!!!
んで、外装は軽トラと一緒だよな~なんて思いながらも見直すと、「いいじゃん・・」となりました。

60万するエアロ付きのとも比べましたが、実際は無いほうがオシャレです。
窓周りのブラックと、下回りのブラック、合います!
んで屋根とボディの白。合います!!!

すでに気持ちはオーナー。
帰りはipodも買わなきゃなあ、なんてつぶやいていました。
次回は納車のご報告、致します!

ちなみに・・
当社の従業員曰く。
「社長、シグナスの次は何乗るんですか?えっ?れんじろーばーすぽーつ??いいんですか、それ」だって・・
こやつが現車見たらなんと言うのかもお知らせします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
osanai
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/01/06
職業:
自営
趣味:
いろいろ
自己紹介:
お仕事とは別のプライベートな事、思った事、感じた事をツラツラっと書いていきます。
フリーエリア
最新トラックバック
最新コメント
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
ネオ土建屋さんのブログ Produced by osanai
Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]