[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
楽しかったなあ~
で、そんな中ですがレンジローバースポーツのフィルムを施工してもらってました。
今回は、車検対応の紫外線99%カット&赤外線87%カットのフィルム(ややゴールドの風合い)をフロントガラスを含む全面に貼って貰いました。
写真で分かるかな・・
こんなかんです。
ほんのり反射しています。
ディーラーでは完全に透明フィルムなんですが、これはチタン含有なので薄く金色です。撮った時間が朝夕だと、こんな感じで反射します。
ですが、中は完全に透明に見えて見え辛い事は全然ありません。
見た感じもかなりオサレ(笑)でスモークにしなくて良かったです。
中外で比較するとこんなです。
外からは結構反射してますよねー
中は結構革だらけなので、日焼けも気になってたし、すごい良さそうです。
しかも、車検対応でフロントガラスに貼れるのがいいですよね!!
今後主流になりそうです。
ネガティブは、全面貼ると、携帯が繋がり辛くなったり、GPSやETCのセンサーが効きづらいなんて、施工した方が言ってましたが、うちのは全然問題ありません。
たぶん、レインセンサーとかで、今時の車の上部は黒い点々の部分(チョイ昔はグラデーションの部分)があって、そこはカットしているからかも知れません。
メーカーOPでプライバシーガラスを頼むより、断然こちらが良いですよ!
以下は近所のヤギちゃんです(笑)
*写真はクリック後に別窓で大きくなります。
最近、原発とかの話ばかりでしたが・・
なんか暗くなっちゃいますよね。
ですが!
経済への貢献(笑)と言う事で、まあウソなんですが、納車と相成りました。
当日は納車が沼津だったので、三島まで新幹線にて行き、迎えに来て頂きました。
車内では営業氏といろいろ話をさせてもらったのですが、売れ行きは好調との事。
この時代と地震があったのに、営業所単体で5台ほど売り上げたそうです。
やっぱり新しいランドローバー社の車はどの車種も良くなったし、価格も下がってバリュー感が高まったのと、相乗効果でしょうね。
ただ、LRは地区ごとの販社がオーダーする仕組みになっているらしく、そのオーダー車両が厚木や静岡を管轄するALCと言う会社の保有台数が半端じゃないんです。
見て選べるというか。
横浜とか都内では、売れ線の黒X黒とかばっかりなので、それはそれで良いのですが、僕が今回購入した外白X中OP白なんていうと、見ないとカタログでは選ばないカラーなんですよね。
納車では、演出でしょうが室内から出してくれました(笑)
その後は早速東名のPAで一人撮影会です!
内装はこんな感じになります。
内装はOPのレザーでカラーはアイボリXオーシャンというコンビになります。
カーペットもオーシャンという深緑です。
これも、カタログでは選ばないカラーですよね・・
でも、現物はとにかく、良いカラーです!
これを発注したディーラーの責任者は凄い冒険ですよね(笑)
エンジンは慣らしで2000kmまでは3000回転以下で走行しています。
でも、すこぶる調子が良く、更に120kmでやっと2000回転弱くらいです。
ですので、そんなに恐ろしく燃費は悪くならなさそうです。一安心。
たまたま、会った友達は、カッコイイ!と大絶賛でしたよ!
後は、今週中に赤外線防止フィルムを全面(もち、車検対応ですよ)をフロントガラスを含め貼る予定です。
*写真はクリック後に別窓で大きくなります。
週末は久しぶりに箱根のターンパイクへ行きました。
桜の季節でもあり、混んでるかな・・なんて思ってましたら、違う車たちがいっぱいでした。
早朝のためか、デジカメを忘れてしまって、肝心な写真がないのですが。
すいませんです・・
んで、大観山でタイヤをチェックすると、前が終わってます。
ですので、またタイヤをオーダーしました。
後ろは昨年の秋に買ったのでバリ山ですから、また同じ銘柄にしました。
いつも履いているのは、TOYOのSタイヤでR888というタイヤです。
これが、グリップはもちろんSタイヤってこともあり天下一品なのですが、それよりもサイドウォールの固さが好きなんです。
他のハイスピードラジアルではコーナリング中のヨレがあってこれが嫌いなんですよね・・
夏のまるで溶けた接着剤の様な貼りつきは最高です!
ちなみに止まる時はベチャーと言いますよ。ほんとに。
こんなのです。
画像は拾ったのですが、太さは295ですので、殆ど変りません。
前は225で、以外と普通の太さなんですが。
その後、帰ってきて、何気にいつもお世話になっている日之出モータースのHPを見ていたのですが、そこの委託販売のページで964の3.6turboがでていました!
内装の色がバブリー過ぎてイマイチなんですが、3.6Lのバリもんですから、すごく欲しくなりましたね。
ぼくの993tuboもそこの委託車だったのですが、委託どころか完璧な整備をしていてくれるんです。
当時のページを今でもキャッシュでとってありますが、こんな感じの写真も掲載されていました。
整備の内容としてはクラッチカバー交換から始まって、オイル漏れやら見えない所ではエンジンルームの防護スポンジなどもしてくれています。
今年のお盆前に2年目の車検ですが、今でも完全な調子です。
また、近いうちにオイル交換に行きますので、その時は964の後期ターボを見せてもらおうと思ってます。
一昨日の晩に頼んだあったipod classicですが、もう来ました。
amazonで購入したのですが、翌日到着です。
本と一緒で早いんですよね!
驚きだよね。昨日も言いましたが、いい時代です。
早速、itunesで曲を入れてみて、車で聞いてみました。
ちなみにCDからで、appleロスレスというMP3でもなく、バイト数はデカい(CD1枚分で50Mくらい)んですが、音はそのままCDクオリティです!
ちまたではipodは音が悪いって聞いてましたが、全然そんな事ないですね。
HDタイプだからかな?メモリならどうなんでしょうか。
そんなこんなで、ランドローバーの営業氏から連絡が来ました。
車庫証明を提出完了です、とありました。
その中で、懸念のマップボックス(と言ってました)の色が微妙の蓋ですが、クレームで交換してもらえるとの事。
ただ、次来たのも合うかどうかは微妙ですとも言ってました・・(笑)
まあ、しょうがないよね。とりあえずは、取り寄せてみてください、とお願いしておきました。
ランドクルーザーの方は、淡々と修理が進んでいるみたいです。
更に次のオーナーも探していまして、友人が手を挙げているので、その動向次第で彼に購入してもらうかもです。
知ってる人に売る方が何となく有り難いのはなんででしょうね。
やっぱり、ズバッと売るのは気が引けるんでしょうね~・・
おかしなもんです。
そうそう、カラーと内装はこんな感じです。写真は海外モデルです。
まんまこんな感じです。
日本以外ではLEXUSのLX470で販売していたみたいです。
ちなみに更に60thアニバーサリーモデルとか言って、木目の部分が黒なんですよね~
これは結構落ち着いていて好きでした。
あとはOPで足元が光るサイドステップと、マークレビンソンのアップグレードのオーディオにしてあります。
まあ、マークレビンソンは、あんまり変わらない様な・・
後はガラスコーティングやら、社外セキュリティやらです。
国産では200よりずーっと良い車だと思いますね!
悪い所は、ナビがDVDだったり、乗り心地がふわふわです。
細かい所はライトがHIDでは無かったり、なぜかMDが聞けるオーディオだったり(笑)
あとはエンジンが非力な事かなあ。
4.7Lですが、確か230PSくらいなんですよね。
乗っている分には、あんまり非力ってのも感じない実用域では十分なんですが。
なんだかんだ書いた訳ですが、総じて国産の中では今でも最高の車に変わりは無いと思います。
と言うのも、RRSのナビはHDDですが、市販のタイプみたいに自動録音というか録音すらしないのが分ったからなんです。
どうもHDDはナビや、車両コントロールに使っているみたいで。
まあ、純正ナビだからしょうがないよね・・
そんなもんですから、昨日からipodを購入するべくいろいろ調べたり、購入したりしてるんです。
ipodは車専用ですから、一番容量の大きなclassicの160GBにしました。
昔ながらのこんなんですが、HDです。
どうせ車内にしか使わないのでOKです。
購入しようとした最後の理由はポルシェ911につけているナビはパナソニックのストラーダというのですが、ちゃんとipodが接続可能なんですよね!
なので、付属(最初から!)のipodケーブルを配線しました。それだけでOKらしいです。繋げれば即認識するみたいです。
RSSのは、センターコンソールの中にジャックがあります。
接続コードはなぜか選べないオプションに既に入っています。
音楽はすでにipodで管理する時代なんですね・・
持って歩かないから、今になって右往左往ですよ!
でも、160GBで2万チョイ・・
下手なHDDより安い!
すごい時代になったもんですね。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |