厚木にある土建屋さんの社長のプライベートな日々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は辰巳Pで同じ993turboを乗っているKさんと朝待ち合わせをしまして、いろいろお話をしました。
こちらは、マフラーを変えましたので、一緒に試乗です。
その時に今さらではありますがスカイツリーの横通りまして、おーみたいななんとなく感慨深いものありました(笑)
近くで見るとデカイですよね、やっぱ。
で、箱崎からまたレインボーで戻りまして。
お互いのまあ、いろいろ話してまた4月頃箱根でって話で戻りました。
帰りは大黒よりまして、またスーパーカー眺めて帰って来ました。
珍しいなあと思ったのはBMWのR8!で良かったのかな?
なんか、近未来的なデザインの車です。
写真は撮ってませんが、素晴らしいカッコよさがありました。
あとは朝の大黒はフェラーリが多いですね。
なんとなく、大観山Pとは毛色が違い、なんとなくオシャレなのは気のせいでしょうかね?
箱根は国産、外車ともに走りに本気度が漂っています。
そんな感じも僕は好きなんですが!
午後からは、なんだかんだで今考えてるランドローバーのレンジスポーツを試乗に行きました。
9月に今のランクルが5年目の車検です。
その時に当社決算を見まして、判断しようと・・(笑)
必死で頑張り、是非乗りたい!と思わせるような出来でしたよ。
MCして、吊るしのV8が以前のSCくらいまで馬力がアップし、内装もグレード感アップし、後は細かい所まで手が入り、すごく良くなってました。
実はランクルを買う時にディスカバリー3と迷ってたので、その時にレンジとレンジスポーツも無駄に試乗していたのです(笑)
でも、セールス氏曰く、ここにきて売上が絶好調という事らしいので、足元では買える人はお財布が緩んでいるのかなと思いましたね。
PR
土曜夕方、店長より電話があり早速納車、日曜午前にぷらっとターンパイクまで試走です。
音は店長より、「いいよ!」って聞いてたのですが、イグニッションオンにした時は、最初、うるさ過ぎ??なんて思ってしまいましたよ~
夏は早朝出動が多いので近所迷惑がふと頭をよぎりましたが、乗ってみるとそんな事はすぐ忘れてしまったくらい出来が良かったのです。
まずは音は最高です!
NAみたいに甲高くはないですが、ターボとNAの間と言う感じです。ボクサー独特のドロドロ感はないですね。
不思議ですが。
それと、抜けが良くなって軽量化にもなっているのか、車が兎に角軽い感じ!!!
エンジンはレスポンスとブーストのかかりが格段によくなり、糞詰まり感も無くなりました。
マフラーでここまで良くなるのか・・
ヴォルケーノ社長が言っていた事はその通りでした・・
6600rpmがレッドですが、7000rpmまで一気です。
あまり良い事ではないのですが、パワーのタレがないのです。
でも、その代わりと言っちゃなんですが、エンジンチェックランプが付くようになっちゃいました。
ストレートにすると点きやすいとは聞いてましたが、触媒残ってるので平気だと思ってましたが。
まあ、気分的には良くないかもですが、あまり気にしてませんね。
すでに付加を掛けたせいか、焼けてゴールドに輝いているのもいい感じです。
そして、溶接のフィニッシュも曲がりも半端無くキレイです!
値段も納得できるくらいでしたし、すごく良い自分あてのクリスマスプレゼントでしたね~
そのあと、無意味に道志のいつも行く温泉まで無駄に行ってしまいました・・
来年早々にはタワーバー入れます。
そのあとは・・・
フルバケ悩んでます。軽量化とホールド性を考えるとやるべきですが、今の純正のスポーツシートのそれっぽいのも捨てがたいのです。
困ったもんです(笑)
993turboのお話です。
何気に最近、ちょいちょいいじっています。
何か嬉しい事がある度に、車へまるで記念の様にパーツを奢っているのです。
この前、ハンドルを純正からmomoのモデル08というのですが、それに交換しました。
まあ、これはアップしませんでしたが。
ちなみに、これは初元請記念です(笑)
今は、悩んだ末に心機一転マフラーを製作してもらってます。
日の出さん経由でこちらに出してもらいました。
VOLCANOさん
http://www.volcano-jp.com/index.html
会社から5分くらいのところにあるので、邪魔しちゃ悪いよな・・と思いながらも伺って話かけてしまいました。
良い社長さんで助かりました。
いろいろ教えて頂きまして、嬉しかったのですよ~
実はあまりターボは興味無いし、やらないんだよーとの事でした・・・
危うく、あざーっす!!と言いそうになりましたよ、そりゃ(笑)
でも、何気に話を聞いてて、こだわりを感じまして、期待度がえらいアップしております。
更には、工場にはアウディのRS5とかありました。
結構前から偵察がてら前を通っているのですが(注:ストーカーではありません)997があったりもしてました。
ちょうどテール形状をどうしようか、と考えてたと言われたので、シンプルに出してくださいとお願いしておきました。
993GT2のキャタライザーなんかの過去の写真もあったりで、その内にチャレンジしたいと思いましたね。
もちろん、アップデート可能なようにマフラーを製作してくれてるとの事!
ありがたいですし、お客さんの事を良く考えてくれてるんだなーと感心です。
もちろん商売っ気が無いと出来ない事ですが、この辺が出来ていない職人気質の人、多過ぎですからね。
出来上がったら、動画で音と共にアップしたいと思います。
横滑り防止装置など、2012年から義務化へ 国交省
http://response.jp/article/2010/12/09/149129.html
まったく・・
どういうつもりなんでしょうね?
全ての乗用車(一部除く)に横滑り防止装置と、ブレーキ補助装置を設置義務化にすると。
日本車はスポーツカーを作っちゃいけない国になってしまうんですね!
搭載義務ならまだ良いですよ。
でも、カットオフ出来ないなら、もう国産スポーツカーはあり得ないですね。
まあ、そもそも純粋なのはGT-Rくらいですけど・・
もっとも、そのGT-Rでさえ電装目いっぱいで乗り手の楽しさはスポイルされています。
乗って楽しい、足が良くパワーもあるというバランスが良くて、車との一体感を感じるようなのはもう無いのか?
もしくはやはり輸入車のそれも一部になっていくのですかね?
ますます今の空冷を大事にしようと思った今日この頃です。
http://response.jp/article/2010/12/09/149129.html
まったく・・
どういうつもりなんでしょうね?
全ての乗用車(一部除く)に横滑り防止装置と、ブレーキ補助装置を設置義務化にすると。
日本車はスポーツカーを作っちゃいけない国になってしまうんですね!
搭載義務ならまだ良いですよ。
でも、カットオフ出来ないなら、もう国産スポーツカーはあり得ないですね。
まあ、そもそも純粋なのはGT-Rくらいですけど・・
もっとも、そのGT-Rでさえ電装目いっぱいで乗り手の楽しさはスポイルされています。
乗って楽しい、足が良くパワーもあるというバランスが良くて、車との一体感を感じるようなのはもう無いのか?
もしくはやはり輸入車のそれも一部になっていくのですかね?
ますます今の空冷を大事にしようと思った今日この頃です。
またまた、昨日の日曜早朝に箱根ターンパイクへ行ってきました。
なんか、寒いなりに結構暖かくて、エンジン、タイヤの調子は抜群でしたよ!
車も多くて、お金持ち軍団も居てなかなかでしたね。
帰りはこの空冷911を購入した、同じ厚木の日之出モータースの店長と一緒にターンパイクを下ってもらいました。
去年は全然ついて行けもしなくて置き去りでしたが、今回はついて行けて自分なりに達成感に浸ってしまいました。
そのまま厚木方面に向かい、小田厚の大礒Pにてお礼をいい別れました。
その際にお褒めの言葉をもらってかなーり嬉しかったですね!!
リップサービスと思っても、天にも昇る気持ちでした。
日之出さんはノーマルメンテ系ですが、空冷にはかなり強いです。
僕のも、911にありがちなオイル漏れ、さらにはエアコンが効かないとかの電装系の故障もなく、相当な調子良さをキープしています。
ちなみに、委託販売もしていますが、完全整備渡しなので、ここの車はお勧めです!
日之出モータースはこちら↓
http://www.911hinode-m.com/
ちなみに写真は店長とは関係ありません。同じ993turboのKさんです。
店長はこちらのブログ
ムラポ
http://www.murapo.com/
勉強になります。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
osanai
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/01/06
職業:
自営
趣味:
いろいろ
自己紹介:
お仕事とは別のプライベートな事、思った事、感じた事をツラツラっと書いていきます。
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
[07/07 Ayaridol]
[07/05 Ayazanep]
[06/15 Apagaker]
[06/10 CharlesSole]
[06/08 CharlesSole]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析