[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週は、夜勤で朝帰りして、2~3時間寝た後出勤、また夜間といったハードスケジュールをこなして、さすがにバテ気味でした。
そんな時は、温泉とうまいものを食べるに限ります!
いつも大体行くところ数か所は決まっています。
その中で、山梨県の山梨市にある、初花というところです。
いつも思うんですが、好きな温泉は数か所あるうちにほとんどは山梨です。
山梨は隠れ温泉天国なのです!
しかも、盆地という土地柄か、ぬる湯文化みたいなのがあって、長湯が出来ます。
真夏に行っても、夕方になれば気持ち良く入れるのです。
普通に湯船が一つでも、だいたいぬるいです(笑)
日曜の昼過ぎに起きて、何気に行こうと思い、愛車のポルシェ911とで一人運転して行きました。
東名⇒御殿場⇒東富士五湖道路⇒中央道、そんなルートで約2時間弱くらいです。
今回は渋滞もなく、すいすいでしたよ!
5時くらいについて、まず温泉です。
ここのは、ぬるくて(普通の熱いお湯もあります)ヌルヌルしています。
ちなみにアルカリ度数が高く、Ph9チョイです。なのでお肌もツルツルですよ!!
小さいながらもサウナもあるので入り、汗を流し、露天のぬる湯に浸かり、ちょっと寝ます。
40分ほど経ったら、体を流して上がります。
そのあとはもう一つのお楽しみ、うな重なんです!
ここは、もともとウナギ養殖場だったところに湧いた温泉なので、ウナギがうまいんです!
あがって、そのまま隣接している割烹へ。
うな重を注文して20分ほどで来ました。
いつもながら旨いです。
ヌルヌルぬる湯とうな重のコンビは最高です。
疲れが吹っ飛びましたよ!
でも、帰りに渋滞にはまり、また少し疲れが復活した訳ですが・・
これは、ご愛嬌です(笑)
週末にニセコへ行ってきました。
実は僕自身はかなりのスキーマニアです。
高校生まではインスタラクターになりたくて、今で言うリゾートバイトをしていました。
当時の学校からニセコのある倶知安(厳密には違うけど)まで1時間ほどの距離でしたので、冬と春休みは某ホテルにバイトで雇ってもらい住み込みでやっていました。
そこではひらふの社員用シーズン券がもらえたので毎日滑ってましたね!
ただ、靭帯切断して以来やめてしまっていたのです・・
しかし数年前に何の気なしにスキーでもまたやるか・・と始めてみると昔並みには体がなんとか覚えているもので、その楽しさにはまってしまったのでした。
今回はパウダーを求めて頂上までハイクして登ってみました。
板はパウダーも滑れる、オールマイティタイプで、これがまたゲレンデだろうが、深雪だろうが調子がいい!
バックカントリーの道具は持っていますが今回は普通にゲレンデ並みの装備です。
ですが、ニセコの場合はルールを守っていれば気軽に体験可能です。
なので、皆さんゲレンデの延長で滑ってますね。
その場合はもちろん自己責任ですが。
ただ、あまり奥まで行かないようにしたら、すぐに戻れる範囲内なので、危険は少ないです。
写真の左は頂上のおそらく看板です。
右の写真は上からハイクする人たちの列を撮りました。
こんな感じで蟻んこさながらです・・
この写真、左側は羊蹄山でゲレンデ側を見ています。
右のは、逆に北側で、奥に見えるのは日本海で積丹半島の横あたりです。
風は強いですが、絶景です。
本当に装備を用意してバックカントリーをする方はこの北側を滑ったりします。
いつかはやってみたいです!!
雪山は本当に甘くは無いですが、とても自然と自分しかいない空間が最高です。
実は登山はしないのですが、出来るだけ経験を積んだりしていろんな所を滑ってみたいです。
今回のコンディションは風が強くて硬く、なかなかパウダーとはいきませんでしたが、次回は1月に来てハイクをして深雪のオーバーヘッドパウダーを満喫したいです。
土曜日から日曜にかけて、慌ただしくいろんな方達と合っていました。
土曜には泊まりで尖閣諸島問題で今をときめく与那国島から、金城船長が所用で来られていまして、伊豆まで同行しました。
瑞宝丸
http://www.zuihoumaru.com/
沖縄で釣りでお世話になっているのが、この瑞宝丸です!
船長はまんま沖縄の良い人なんですよ~
今頃、石垣でゴルフの最中でしょうか?
明けて日曜に羽田までお送りした夜に、久しぶりに日菜太選手とご飯食べました。
1週間後にディファ有明で試合がある日菜太選手は今週から減量との事。
いろいろ話を聞き、こちらも力をもらいました!
来週は午前に市議会議員の賀詞交換会がありますが、そのあと試合会場に駆け付けるつもりです。
今年はK-1maxがあるかどうかも分かりませんが、あるなら絶対にワールドチャンピオンになる!!との意気込みでした!
応援しているこちらもメラメラ燃えますよね!
興味がある方は行ってみてください。
応援もお願いします!!
ちなみに昨日の料理が日菜太のブログにUPされています(笑)
日菜太ブログ
http://ameblo.jp/hinata-watanabe/
もうクリスマス間近で、普通のお宅ですごいデコレーションしているお家や、そこまでしなくても、ほどほどにしているお宅が増えていますし、良く見ます。
それと、お正月。
初詣とか、建設業界では安全祈願とかします。
この前、当社従業員に言われて気付いたのですが、僕自身そういう事に今は全く興味が無い事にハッとしました!
もちろん、普通に社員さんだった時代はクリスマス、お正月、更にはGWやらお盆は重要な日でしたよ。
なのに今は、自分の誕生日も忘れる始末です。
そこで、また悪い癖(!)なのか、考えてしまいました。どうしてなのかなあ、と。
まず、そういう風になったのは、起業してからです、明らかに。
要するに、そういう事を考えていないんですよね。
頭は、常に経営の事ばかり!右を見ても左を見ても、そこに結び付けて考えてるんですよね~
良いのか悪いのか。でも、そういう社長さん周りにも多いんです。
更には、考え方がものすごいリアル主義なのですね。正に夢も希望も神も無いと(笑)
これも、こういう社長さん、いると思います。逆に滅茶苦茶ゲンを担ぐか。両極端じゃないかな?
ですので、来年は恥ずかしながら当社設立以来初めて社員で祈願しに行く次第なのです。
借りてる事務所には神棚もありますが、「使った事も無いのになんとかやっていけてるしいいじゃん」、と申しましたら、社員一同「気持ち悪い」との事でした。
翻って、自分自身春夏秋冬は最近はどう感じているのか。
まあ、暑い寒いは当たり前ですが、せいぜい旬な食べ物とか、釣り、スキーとかの趣味ですね。
それと、年度末と決算。
このくらいか・・
うーむ。本当に人間味が無い様な気がしてきた・・
来年は、もうちょっと余裕を持って過ごしたいですね。
それは・・
JALのグローバルクラブというマイレージの上級会員になる!とういうことです。
いつもお誘い頂いている、T社長はこのプレミアという更に中でも上級な会員なのですが、兎に角全てが楽!!
専用チェックインカウンター(当たり前ですが荷物も)、専用ラウンジ、優先搭乗、到着の受け取りが優先(殆どの場合常に1番先に出てくる)。
まあ、何度も体験すると、もう元には戻れない体です・・
それで、来年はT社長のまた主催でタイやコスタリカに、更に沖縄の離島もあるでしょう・・
という事は、来年がJGCへ上りつめるためのチャンスなんです!
そんな事を思い立ち、1/1~12/31の1年間で勝負するべく準備を始めました。
まずは、基準にあるJALカードCLUB-Aカードを作らなければなりません。
早速帰ってきてすぐにネットから申し込みました。
一応普通とゴールドがあったので悩みましたが、なんとなくゴールドにしておきました。
すると、昨日の金曜にすぐに返事が!
HPには5週間と書いてあったのに・・
今時JALの会員になる危篤なヤツはいないのでしょう。複雑です・・
その際はツアーなどのフライトマイル(純粋に飛行機に乗ったマイル)も100%になるオプションも付けました。
有料だったのですが、これはすぐに元がとれます。
くわしくはこのHPを見てみてください。
JALサファイア/JGC修行
http://sky.geocities.jp/earl_grey_v3/sp2_jal.htm
修行というのは、意味無く飛行機をだだ乗りしてフライトマイルを稼ぐ事です。
要はマイルの上級会員にお金と時間を使って達成すると言う事ですね。
来年、1度くらいはもしかしたらその修行というのをしなければならないかもですが、永久会員ですのでなんとか頑張ってなっておこうと思ってますよ~
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |