厚木にある土建屋さんの社長のプライベートな日々		
	×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
					先週末に行った被災地の被災状況を動画で撮ってきました。
テレビでも見た方も多いと思いますが、実際は本当にひどい状況です。
不幸中の幸いは、道路の状況が思ったよりも良く、通行が出来た事です。
地震にありがちな、橋が落橋してたり、崩壊して寸断していたりがありませんでした。
仙台港:海から約1kmの地点です。
同じく仙台港:海から約300mの地点です。
その後、山元町(仙台市より約30kmほど南下した町)の海沿いの町です。
その先にあった、ホームセンターです。
とりあえずは、あまり報道が入っていなくて物資がなかなか届かない地区の映像です。
仙台市内は意外と被害が少ないので、そんな困って無さそうなんですが、正に灯台元暗しで、港周辺は兎に角ひどいです。
今日になって神奈川県でもやっと救援物資の事など通達が来ましたが、遅いよね!
もう向こうには水、食料は来ていて、今後長期化する避難民へ生活物資なのでしょう。
紙類、食器、家事道具、簡易風呂、トイレ、等などです。
燃料もある程度配給しなきゃなのでしょう。
今後も、自分の会社でも目を離さずに出来る事をしていきたいと思います。
																			テレビでも見た方も多いと思いますが、実際は本当にひどい状況です。
不幸中の幸いは、道路の状況が思ったよりも良く、通行が出来た事です。
地震にありがちな、橋が落橋してたり、崩壊して寸断していたりがありませんでした。
仙台港:海から約1kmの地点です。
同じく仙台港:海から約300mの地点です。
その後、山元町(仙台市より約30kmほど南下した町)の海沿いの町です。
その先にあった、ホームセンターです。
とりあえずは、あまり報道が入っていなくて物資がなかなか届かない地区の映像です。
仙台市内は意外と被害が少ないので、そんな困って無さそうなんですが、正に灯台元暗しで、港周辺は兎に角ひどいです。
今日になって神奈川県でもやっと救援物資の事など通達が来ましたが、遅いよね!
もう向こうには水、食料は来ていて、今後長期化する避難民へ生活物資なのでしょう。
紙類、食器、家事道具、簡易風呂、トイレ、等などです。
燃料もある程度配給しなきゃなのでしょう。
今後も、自分の会社でも目を離さずに出来る事をしていきたいと思います。
PR
				この記事にコメントする
			
				カレンダー			
			| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
				プロフィール			
			
HN:
	
osanai
年齢:
	
51
性別:
	
男性
誕生日:
	
		1974/01/06	
職業:
	
自営
趣味:
	
いろいろ
自己紹介:
	
			お仕事とは別のプライベートな事、思った事、感じた事をツラツラっと書いていきます。
				フリーエリア			
			
				最新記事			
			
				最新トラックバック			
			
				最新コメント			
			[07/07 Ayaridol]
[07/05 Ayazanep]
[06/15 Apagaker]
[06/10 CharlesSole]
[06/08 CharlesSole]
			
				ブログ内検索			
			
				カウンター			
			
				アクセス解析