厚木にある土建屋さんの社長のプライベートな日々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまた、昨日の日曜早朝に箱根ターンパイクへ行ってきました。
なんか、寒いなりに結構暖かくて、エンジン、タイヤの調子は抜群でしたよ!
車も多くて、お金持ち軍団も居てなかなかでしたね。
帰りはこの空冷911を購入した、同じ厚木の日之出モータースの店長と一緒にターンパイクを下ってもらいました。
去年は全然ついて行けもしなくて置き去りでしたが、今回はついて行けて自分なりに達成感に浸ってしまいました。
そのまま厚木方面に向かい、小田厚の大礒Pにてお礼をいい別れました。
その際にお褒めの言葉をもらってかなーり嬉しかったですね!!
リップサービスと思っても、天にも昇る気持ちでした。
日之出さんはノーマルメンテ系ですが、空冷にはかなり強いです。
僕のも、911にありがちなオイル漏れ、さらにはエアコンが効かないとかの電装系の故障もなく、相当な調子良さをキープしています。
ちなみに、委託販売もしていますが、完全整備渡しなので、ここの車はお勧めです!
日之出モータースはこちら↓
http://www.911hinode-m.com/
ちなみに写真は店長とは関係ありません。同じ993turboのKさんです。
店長はこちらのブログ
ムラポ
http://www.murapo.com/
勉強になります。
PR
この協定のついて、農水相がこうおっしゃっています。
多くは関税がゼロになれば、他の国にものを売りやすく、市場が拡大するという視点だろう。報道は農業に偏っているが、この問題はそのことだけを考えるべきではない。郵政や通信、金融、司法制度、労働などの問題が出てくることも予測される。これらは国民生活に直接かかわる。
http://yamagata-np.jp/news/201011/12/kj
_2010111200186.php
非常に難しい問題ですね。
日本の農業は味・質共に世界一ですが、値段も世界一です。逆に言えばかけてる手間も世界一だとは思いますが。
お米は滅茶苦茶おいしくて、他の追従を許さないですよ。もちろん安価なのもありますが、高級米は需要があります。
でもそれを作っている農家が相当な利益を得ているかと言うと、そうでもないみたいです。
おそらく、TPPが効を発すると、2極化するでしょう。輸出に向かうか、お百姓さんという商売を止めるか。
どちらにしても、今後日本人の口に入る時は今より高価になっているのは間違いありません。
これはお魚にも言える事だと思います。
ただ、携帯やら最先端の電化製品や工業製品は安くなると思います。当たり前ですが。
いくら工業製品を売って儲かっても(しかも儲かるのは一部の人間と企業だけ)口に入るものがインフレだと、普通の皆さんは政策に納得しないはずです。
生活の一部は向上するのに、買える食材はちょっと不安な輸入品ばかり。そして何故か所得は下がると。
あとは国民性もあるでしょう。
今は建設業もそうですが、汚れ仕事は昔から3Kどころか、4K・5Kですから、みんなやりたくない。
でも、無きゃ困るんだけど、実際にやる肉体労働者は不安定でしかも儲からない。
汗している人が儲からない商売ですから、ちょっと機転の効く人ならやる道理がありませんよね?
同じ問題は数年前の派遣切りとも似ています。
全員正社員化しろ!なんてありましたが、そうしたら巡り巡って自分達の仕事が無くなるか、所得が低くなると。
要するにTPPは産業が儲かるからやれ!農業の経済のパイはナンボのもんじゃい!、とこういう風潮ですよね。
やれば経済は活性化され長期的に見ればやっぱり良い効果が高いと思います。
でも、足元を見れば数年~数十年の間、米・野菜は国産品に限っては高騰して、結局庶民は輸入野菜を食べる事になりそうです。
そうなると、今の金融経済が破たんしたアイルランドみたいに農業回帰していくのか・・
僕は、それはそれでいいのかな、とも思います。
それが人間と自然の普通の生活なんですから。
今までがおかしくて、今まさにそのツケを払っている時なんだと思います。
多くは関税がゼロになれば、他の国にものを売りやすく、市場が拡大するという視点だろう。報道は農業に偏っているが、この問題はそのことだけを考えるべきではない。郵政や通信、金融、司法制度、労働などの問題が出てくることも予測される。これらは国民生活に直接かかわる。
http://yamagata-np.jp/news/201011/12/kj
_2010111200186.php
非常に難しい問題ですね。
日本の農業は味・質共に世界一ですが、値段も世界一です。逆に言えばかけてる手間も世界一だとは思いますが。
お米は滅茶苦茶おいしくて、他の追従を許さないですよ。もちろん安価なのもありますが、高級米は需要があります。
でもそれを作っている農家が相当な利益を得ているかと言うと、そうでもないみたいです。
おそらく、TPPが効を発すると、2極化するでしょう。輸出に向かうか、お百姓さんという商売を止めるか。
どちらにしても、今後日本人の口に入る時は今より高価になっているのは間違いありません。
これはお魚にも言える事だと思います。
ただ、携帯やら最先端の電化製品や工業製品は安くなると思います。当たり前ですが。
いくら工業製品を売って儲かっても(しかも儲かるのは一部の人間と企業だけ)口に入るものがインフレだと、普通の皆さんは政策に納得しないはずです。
生活の一部は向上するのに、買える食材はちょっと不安な輸入品ばかり。そして何故か所得は下がると。
あとは国民性もあるでしょう。
今は建設業もそうですが、汚れ仕事は昔から3Kどころか、4K・5Kですから、みんなやりたくない。
でも、無きゃ困るんだけど、実際にやる肉体労働者は不安定でしかも儲からない。
汗している人が儲からない商売ですから、ちょっと機転の効く人ならやる道理がありませんよね?
同じ問題は数年前の派遣切りとも似ています。
全員正社員化しろ!なんてありましたが、そうしたら巡り巡って自分達の仕事が無くなるか、所得が低くなると。
要するにTPPは産業が儲かるからやれ!農業の経済のパイはナンボのもんじゃい!、とこういう風潮ですよね。
やれば経済は活性化され長期的に見ればやっぱり良い効果が高いと思います。
でも、足元を見れば数年~数十年の間、米・野菜は国産品に限っては高騰して、結局庶民は輸入野菜を食べる事になりそうです。
そうなると、今の金融経済が破たんしたアイルランドみたいに農業回帰していくのか・・
僕は、それはそれでいいのかな、とも思います。
それが人間と自然の普通の生活なんですから。
今までがおかしくて、今まさにそのツケを払っている時なんだと思います。
『国の借金908兆円・・』
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010111000618
上の記事ですが。
一応、公共工事で食べている身でですので、こういう記事にはよく目が止まります。
こうありますね。
借金のうち、普通国債は6月末比8兆614億円増の613兆8134億円、特殊法人などへの貸し付け原資となる財投債は5388億円減の123兆2799億円。国債全体では7兆4794億円増の741兆2878億円となった。
要するに、国債の発行額がふくらみましたよ、と。
これについての一般論は、国債減らさないと増税になる・・とか、日本が破綻する・・とかなんですが。
今はいろんな論調がありますが、僕の解釈ではこうかな?と思います。
まず、日銀がお金を発行することは、銀行が日銀に借金している事になるんです。いわゆる経理上の話なんですけど。
これにはほとんど利子がつかない、ゼロ金利政策ってのが適用されていて、この資金は銀行をとおして市井に回したい訳です。銀行はその資金で国債を買うと。買って利益を出す。わずかな鞘なんですが、これがもっとも安全で、おそらくある一定の買取の指導もあるのでしょう。誰も損しない。これは国民も損しないんです。
今は直接、日銀の国債買取オペも実施されていますが、円を超円高の今、ある程度発行を増やしていくしかないはずです。
そして、ドルを介入などで買い捲り、円を擁護しながらも米国債を買い捲ると。
これで、アメリカも損がない。
滅茶苦茶ある、対外黒字(ドルがほとんど)は募り募るのですが、また円安ドル高で出していくのでまずは懐においておくしかありません。
そのバランスはおそらく非常に難しいのですが、財務省はある程度コントロールできていると思います。
マスコミが揶揄しすぎというか、騒ぎすぎですよね、悲観論で。
財務省も増税したい意図があるから、好都合なのでしょう。
政府もある程度、地方の公務員給与等のものは削減したいと思ってるみたいだし。
今は、円高不況ではなく需要不足なのに、資金だけはだぶついている状況なのです。
なので、ある程度政府が需要(この場合お金をばら撒くか、仕事を作る)を作ってあげないと駄目なので実行しているだけです。何が駄目かというと、内需企業が駄目になるわけです。
今、上場企業でグローバルな会社はいろんな国の安くなった同業を吸収しまくっています。
これしかない!今は強い円で買いまくるしかないんです、そもそも使い道が。
その各国の会社を通し、ジャパン製品を売る、もしくは日本へ現地の製品を売る。
こうだと思います。
それでどうなるかはおそらく世界恐慌に突入なのでしょう。
歴史が証明しています。
インフレで借金が相殺され、また壊れた経済から需要が生まれるのでしょう。
FRB、日銀、中国の中央銀行(名は知りません)、その中で絵図があるのか、微妙なバランスなのか。
そこが一番気になります。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010111000618
上の記事ですが。
一応、公共工事で食べている身でですので、こういう記事にはよく目が止まります。
こうありますね。
借金のうち、普通国債は6月末比8兆614億円増の613兆8134億円、特殊法人などへの貸し付け原資となる財投債は5388億円減の123兆2799億円。国債全体では7兆4794億円増の741兆2878億円となった。
要するに、国債の発行額がふくらみましたよ、と。
これについての一般論は、国債減らさないと増税になる・・とか、日本が破綻する・・とかなんですが。
今はいろんな論調がありますが、僕の解釈ではこうかな?と思います。
まず、日銀がお金を発行することは、銀行が日銀に借金している事になるんです。いわゆる経理上の話なんですけど。
これにはほとんど利子がつかない、ゼロ金利政策ってのが適用されていて、この資金は銀行をとおして市井に回したい訳です。銀行はその資金で国債を買うと。買って利益を出す。わずかな鞘なんですが、これがもっとも安全で、おそらくある一定の買取の指導もあるのでしょう。誰も損しない。これは国民も損しないんです。
今は直接、日銀の国債買取オペも実施されていますが、円を超円高の今、ある程度発行を増やしていくしかないはずです。
そして、ドルを介入などで買い捲り、円を擁護しながらも米国債を買い捲ると。
これで、アメリカも損がない。
滅茶苦茶ある、対外黒字(ドルがほとんど)は募り募るのですが、また円安ドル高で出していくのでまずは懐においておくしかありません。
そのバランスはおそらく非常に難しいのですが、財務省はある程度コントロールできていると思います。
マスコミが揶揄しすぎというか、騒ぎすぎですよね、悲観論で。
財務省も増税したい意図があるから、好都合なのでしょう。
政府もある程度、地方の公務員給与等のものは削減したいと思ってるみたいだし。
今は、円高不況ではなく需要不足なのに、資金だけはだぶついている状況なのです。
なので、ある程度政府が需要(この場合お金をばら撒くか、仕事を作る)を作ってあげないと駄目なので実行しているだけです。何が駄目かというと、内需企業が駄目になるわけです。
今、上場企業でグローバルな会社はいろんな国の安くなった同業を吸収しまくっています。
これしかない!今は強い円で買いまくるしかないんです、そもそも使い道が。
その各国の会社を通し、ジャパン製品を売る、もしくは日本へ現地の製品を売る。
こうだと思います。
それでどうなるかはおそらく世界恐慌に突入なのでしょう。
歴史が証明しています。
インフレで借金が相殺され、また壊れた経済から需要が生まれるのでしょう。
FRB、日銀、中国の中央銀行(名は知りません)、その中で絵図があるのか、微妙なバランスなのか。
そこが一番気になります。
まずはこの記事
『民主に国交相擁護論=海保長官には責任』
民主党幹部は「組織的犯罪ならともかく、一職員の不祥事だから、責任論が出てくるのはおかしい」と語った。
・・海保の鈴木長官に対し、党内からは「責任は免れない」と更迭論が相次いだ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=
2010111000866
まったく、呆れて物も言えませんね・・
海保職員の違法行為(!)により、何があったのか、やっと国民の知るところになりました。
国会議員でさえ、6分に編集されたものを見せられてた訳で。
以前には、こういう情報はもう隠せないと書きましたが、今後も必ずこういう事態が起きます。
世論はネットでわかるんですから。
さてさて、それでなのですが、責任論。
鈴木海保長官を辞任させる(事実上更迭です)なら、トップ(海保は国交省管轄)も辞めるべきです。
いつからこの国は、トップがおめおめと生き残り、部下を切って済まそうとする、意地汚い連中のものになったのか・・
やっていることは中国とそうは変わり無いですもんね。
本当なら、自分が腹を切るから、何卒部下だけは!というところでしょうよ!
意地も男気もない、おかま政治家ばかりで本当にどうしようもないですね。
こんな事書くと、粋なおかまさんに怒られそうですが。
仙石官房長官も、映像流出させた犯罪者を擁護するのは19世紀の思考だ、とのたまっているようですが、まったく逆ですね。
情報は必ず漏れるし、機密でもない映像なのですから、絶対誰かが出してしまう映像なんですよ。
しかも簡単にアップ出来るんですから。
こればかりではなく、民主党の茶番マニフェストといい、国民を欺くことはそろそろ出来そうも無く。
近いうちに総選挙にならざる得ないでしょう。
でも、そうすると来年は統一地方選だし、来年は選挙ばっかりかも?
そうすると、いろいろ応援やらなんやらで無駄に忙しくなってしまいそうで、今からゲッソリですね。
『民主に国交相擁護論=海保長官には責任』
民主党幹部は「組織的犯罪ならともかく、一職員の不祥事だから、責任論が出てくるのはおかしい」と語った。
・・海保の鈴木長官に対し、党内からは「責任は免れない」と更迭論が相次いだ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=
2010111000866
まったく、呆れて物も言えませんね・・
海保職員の違法行為(!)により、何があったのか、やっと国民の知るところになりました。
国会議員でさえ、6分に編集されたものを見せられてた訳で。
以前には、こういう情報はもう隠せないと書きましたが、今後も必ずこういう事態が起きます。
世論はネットでわかるんですから。
さてさて、それでなのですが、責任論。
鈴木海保長官を辞任させる(事実上更迭です)なら、トップ(海保は国交省管轄)も辞めるべきです。
いつからこの国は、トップがおめおめと生き残り、部下を切って済まそうとする、意地汚い連中のものになったのか・・
やっていることは中国とそうは変わり無いですもんね。
本当なら、自分が腹を切るから、何卒部下だけは!というところでしょうよ!
意地も男気もない、おかま政治家ばかりで本当にどうしようもないですね。
こんな事書くと、粋なおかまさんに怒られそうですが。
仙石官房長官も、映像流出させた犯罪者を擁護するのは19世紀の思考だ、とのたまっているようですが、まったく逆ですね。
情報は必ず漏れるし、機密でもない映像なのですから、絶対誰かが出してしまう映像なんですよ。
しかも簡単にアップ出来るんですから。
こればかりではなく、民主党の茶番マニフェストといい、国民を欺くことはそろそろ出来そうも無く。
近いうちに総選挙にならざる得ないでしょう。
でも、そうすると来年は統一地方選だし、来年は選挙ばっかりかも?
そうすると、いろいろ応援やらなんやらで無駄に忙しくなってしまいそうで、今からゲッソリですね。
今日は忙しかったのですが、不動産会社へ出向きました。
実は以前からいろいろアパート経営に向けて種を蒔いておりました。
ロバートキヨサキではありませんが、何か投資を行い、自分の人生の中にリスクヘッジしておこうと思っていたからです。
僕の視点では、アパートから得る収益をあてにしているのではなく、長期的に持ち続けて困ったときの不動産になるような感じでしょうか・・
もちろん、後々は収益で得るもので生活が賄えるようになれば万々歳ですが、自分の場合は再投資やなにかの運営資金として使うのでしょう。自分の行動を想像するに。
どことはまだ言えませんが、フルローンOKの物件が出てきましたので、決める事にしました!
ここ数年、いわゆるリーマンショック以降、フルローンが駄目になってしまって、不動産投資の敷居が高くなってしまった感じがあります。
なるべく、初期投資を抑え、良い物件を買いたいのでタイミングを狙ってました。
やはり売り物件というのは数点問題があり、そこをどう捕らえ、改善していくかということだとおもいます。
築古で、空室が埋まらないというのはその典型ですよね。
僕は買うにあたり、こんな事を重視していました。
フルローン可能物件。
収益10%以上で、駅から歩いていける距離。
この3点だけです。後は間取りやイメージで決めようと思ってました。
この最初のアパートがどうなるのやら・・
ワクワクですが、その中にある大丈夫かな?という不安がちょっと苦い、すごいメンタリティが上がる気持ちになっています!
決まったらいろいろ画像なんかもアップしていきたいと思います。
実は以前からいろいろアパート経営に向けて種を蒔いておりました。
ロバートキヨサキではありませんが、何か投資を行い、自分の人生の中にリスクヘッジしておこうと思っていたからです。
僕の視点では、アパートから得る収益をあてにしているのではなく、長期的に持ち続けて困ったときの不動産になるような感じでしょうか・・
もちろん、後々は収益で得るもので生活が賄えるようになれば万々歳ですが、自分の場合は再投資やなにかの運営資金として使うのでしょう。自分の行動を想像するに。
どことはまだ言えませんが、フルローンOKの物件が出てきましたので、決める事にしました!
ここ数年、いわゆるリーマンショック以降、フルローンが駄目になってしまって、不動産投資の敷居が高くなってしまった感じがあります。
なるべく、初期投資を抑え、良い物件を買いたいのでタイミングを狙ってました。
やはり売り物件というのは数点問題があり、そこをどう捕らえ、改善していくかということだとおもいます。
築古で、空室が埋まらないというのはその典型ですよね。
僕は買うにあたり、こんな事を重視していました。
フルローン可能物件。
収益10%以上で、駅から歩いていける距離。
この3点だけです。後は間取りやイメージで決めようと思ってました。
この最初のアパートがどうなるのやら・・
ワクワクですが、その中にある大丈夫かな?という不安がちょっと苦い、すごいメンタリティが上がる気持ちになっています!
決まったらいろいろ画像なんかもアップしていきたいと思います。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
osanai
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/01/06
職業:
自営
趣味:
いろいろ
自己紹介:
お仕事とは別のプライベートな事、思った事、感じた事をツラツラっと書いていきます。
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
[07/07 Ayaridol]
[07/05 Ayazanep]
[06/15 Apagaker]
[06/10 CharlesSole]
[06/08 CharlesSole]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析