忍者ブログ
厚木にある土建屋さんの社長のプライベートな日々
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんなん出てますけど・・
一般会計、総額93兆円前後=概算要求から3兆円超削減-来年度予算
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%cd%bd%bb%bb&
k=201012/2010120900995


96兆円の概算要求から3兆円減らしましたとあります。
中で増えたものもあります。
子供手当は財源無しのまま増額が決定との事。公共事業は大幅に減らすとの事です。

そんなこんなでニュースをいろいろ見ていましたら、下の様なグラフを発見しました。
財務省のHPにあるグラフです。
過去の収入、公債という借金、支出の移り変わりを見せています。
これ↓
zasimu

自民時代の小泉首相時代に、30兆円以内に国債発行額を抑えると言って物議をかもしだしたのは、わずか4,5年前の事。
一応、その後数年20兆円台になっています。
この頃民主はもっと出せというよりは、埋蔵金があるとか、無駄を無くせとか、高速料金は無料にしろ、などなど歯切れ良く政策をあげていた時代です。
まあ、おのずと見ればわかるのですが、民主政権になって以来どんだけ国債と歳出が増えているのか!!
あー、恐ろしや・・です。ってか、もうお笑いの次元ですね、これじゃ。
どんなオオカミ少年じゃい!

バラマキと揶揄されていますが、その通りなのがわかります。
反論もあるでしょう。リーマンショックとか、世界の趨勢とか。
でも考えてみてください。
国直轄を含め、公共事業費は実は1985年、昭和で言うと60年くらいまでの要はバブル以前くらいまで減っています。
これもデーターで出ていますが、最高額は98年くらいの約15兆円くらいから現在は6兆円前後まで減っています。これは、国のほか、全ての地方と全ての省庁のを含めてです。確か国のみでは2兆円くらいか・・
全体ベースではすでに2/5まで減っているのですね。

何にこんなにお金を使っているのでしょう?
事業仕分けはやはり茶番でしたね・・

なんだかんだ数字だけを見れば政権交代寸前がここ最近で一番の緊縮財政、言いかえれば今に比べると考えられた予算だったのは皮肉です。
PR
こんなblogがあります。
cotton articles
http://www.kotosaka.com/

結構この方のはあまり更新しないのですが、斬新な視点でとても勉強になるので、たまにチェックしています。
おそらく僕とはそんなに歳が変わらないと思いますが、今は海外で学生生活を送っている様です。

11/27付けのblog
国のために良かれと思って死んでいった、または死んでもいいと覚悟している人達に対しての賛辞
http://www.kotosaka.com/article/170839218.html

歴史を知れば知るほど、またはそこにあった物語に思いを馳せれば馳せるほど、否定も正当化もできない悲しい現実の狭間に生きた、過去の人達の強さに感銘を受けることとなるし、またそれを引き継いで生きている自分たちが、誰かしらの思惑に流されること無く、自分自身の強さに基づいて生きることの重要性を感じる。
以下は省略・・

この後にも更新しているので、興味がある人は見てほしいし、後にご紹介します。

今回は、尖閣等の騒動を知っての感想だと思うのですが、兎に角今の日本は愛国精神が希薄ですね。
海外ではあり得ないのですが。
なので、こういう事をより強く意識されたのでしょうし、友達(外人の)からもなんで?と質問されたと思います。

国の話とか、天皇の話ではすぐに右翼的と言われますが、僕もこの方とスタンスは一緒で、資本主義に生きる利益を尊重するタイプです。彼は功利主義と書いてますが。
でも、その中で歴史を知り世界を知ると今の平和とか、今の自分たちの経済活動とかは、昔に祖国のために死んでいった人達の礎に基づいている事が本当であり、理解しなければならないと思います。
グローバルが進んでいき、地球が小さくなっていくこの先、広がる世界でまだ無くて、先進国にしてみると、守らなければならないものがいっぱい出てくると思いますね。
それを分からないと、尖閣問題やら、国防やら、その辺りがおろそかになってくるのでしょうし、平和の基礎は言っちゃえば、昔の死ぬ気でやってきた方々の勝利の賜物です。

天皇制度、自衛隊、国内の米軍問題。
おそろしく日本ってバランスが取れている国で、でも今はそれのバランスの支点である土台が古くなってきているイメージです。

皆さんは隣人を100%信じれますか?
そうでなければ、表情ではにこにこしながら、戸締りも用心もするはずですよね。

国という、家を信じれなければ自分達の精神も崩壊します。
家が無いホームレスが安住出来ないのが当たり前であり、家があっても近隣に問題があれが安らがないのももっともです。

ちょっといい機会もありますので、国の問題をより自分の問題として考えていきたいと思ってます。

機内で中国人乗客大暴れ、羽田離陸取りやめ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/
20101204-OYT1T00264.htm?from=top


強風のため香港発成田行きの飛行機が羽田へ一旦行って、天候回復後に成田に行くという感じだったみたいです。
で、暴れる方がいて、結局次の日になってしまたと。

うーむ・・
中国の方々の考えがイマイチ理解できません。
まあ、お怒りはごもっともかも知れません。そこは一歩引いても、結局1日損してるじゃん?と思います。

成田行きが強風のため羽田に変更になったと。
これも、不可抗力で乗客の皆さんの安全のためにとった最善策ですよね。
説明が無かったと。
じゃあ、説明してもらいなさいよ。それだけの問題ですよ。

他の乗客へ最終的には迷惑掛けて、自分の馬鹿みたいな主張を押し通したかったのか?
まあ、日本人でも文句くらいは言うかもですが、最終的には引き下がるなり、後から航空会社へ文句言うかでしょう。
まずは成田に早く行きたいってのが、基本の本音のはずです。

最近の中国の共産党の世界に対するやり方が似てますね。
これが彼らの民族性であり、メンタリティなのしょう。

契約は反故が当たり前。
まずは相手が悪いと主張してみる。
自分が良ければ全て良し。他がどうなろうが知ったこっちゃない。

そのまま、今回の事件に不思議なほど当てはまります(笑)

もちろん、善良で世界の普遍の常識を持っている方も中国人でもいるでしょう。
でも、そういう方達は、内心で思っているだけで、表では同調を装っているはずです。
そんな事を口に出そうもんなら、国家反逆罪で刑務所行きなんですから!

華僑というグローバルに生きる中国人は強かですが、ローカルルールは受け入れながらも団結を糧に世界中に根を張っているはずの人達です。
彼らから自分の祖国を見てどう思うのでしょうか?

昨晩、2018,22のワールドカップの開催国最終プレゼンの後の結果投票がありましたね。

なんか、また一瞬だけ盛り上がったみたいですが。
2~3日ですか?
こんなもんで、誘致できるわきゃねーだろが!!と言いたくなります。
他の候補の盛り上がりは分かりませんが、今年にワールドカップといい、盛り上がり方というか、盛り上げ方というか、その辺が下手と言いますか、クールと言いますか。

何と言ってやらなのですが、要するに日本人て盛り上がんないね、と。

そういう民族でしたっけ?
それとも、そういうのがかっこ悪い風潮なのか、冷めているのか。

ワールドカップは予選突破が見えてきてからでしょ?あんなに盛り上がったのは。
げんきんといいますか・・

更には、政治のバックアップがまたしても無かった事です。
もし、また誘致できればその相乗効果はとんでもない額じゃないですか!
それを見て見ぬふりとは、どんだけダサいのか。
センスが無い人が政治をやってもダメなのは、何でも一緒なんでしょうね。

ただ、最終プレゼンで話した女の子は凄かったですね!
またまた朗報だったのですが。

県の工事なのですが、また当りました。
今回は4社くじを勝ち抜いての受注です!
ただし、委託工事でその上前途金や契約保証なども無いので、金額も低いのですが、こんな事もあるんですね~
1週間のうち、2本なんてどうなっているのでしょうか??

年度末は嬉しい悲鳴を上げそうです!

で、なのですが、朝こんなニュースが流れてました‥
ヤンキー先生が次期衆院選に出馬表明
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/
kanagawa/101128/kng1011282121005-n1.htm

むむう・・
義家参議院議員ですな。
今は民主党の方が現職ですが、その前は亀井善太郎という方が選出議員でした。
押しの強いお方ですが、なかなか保守政党の中でも、お隣平塚の河野議員と若手でこっそりと良い事もしていました。
自民党は、本当に悪い事ばかりがクローズアップされがちで、イメージアップが下手でしたね。
それはさて置き、亀井氏が政界を引退したので、その後釜なのでしょう。

この義家議員、実は僕の先輩でもあるのです・・
面識はありませんが。

すでに県議のお付き合いで隠れ自民党員(笑)の僕ですが、その後、いろいろ面白い話になりそうな感じです。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
osanai
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/01/06
職業:
自営
趣味:
いろいろ
自己紹介:
お仕事とは別のプライベートな事、思った事、感じた事をツラツラっと書いていきます。
フリーエリア
最新トラックバック
最新コメント
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
ネオ土建屋さんのブログ Produced by osanai
Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]